一般情報
「って、どんな国かご存知ですか?」
~おとぎの国チェコ~
最近注目の国ですが、まだまだ個人で行かれるより団体ツアーでご旅行される方がほとんどです。実際行ってみると治安も良く、街のあちこちに歴史的建造物があり、みどころいっぱい!団体ツアーで1~2日の滞在ではもったいない!ガイドブック片手にのんびり散策するのが楽しい国です。プラハには観光名所が狭い地域にギュッと集まっており、すべてがロマンチック♪歩き疲れたら、カフェでお茶、ランチをどうぞ!夜はビールも♪
他の町へ行かれる場合、列車の移動が不便なためバスや時間のない方は専用車での移動となりますが、町ごとにそれぞれ趣があり、プラハとはまったく違うチェコの魅力を味わうことができます。
国名 |
チェコ共和国(チェコ語ではČeská republikaチェスカー・レプブリカ) |
首都 |
プラハ |
政体 |
共和制 |
通貨 |
通貨単位はチェココルナ(Koruna českáコルナ・チェスカー、略号はKč。) 2018年11月現在、1Kč=約4.94円、€1=約128.59Kč。
紙幣は100Kč、200Kč、500Kč、1000Kč、2000Kč、5000Kč。硬貨は1Kč、2Kč、5Kč、10Kč、20Kč、50Kč。 |
言語 |
公用語はチェコ語です。
ホテル、レストラン、航空会社など観光客が訪れる場所ではほとんど英語が通じますが、街中では通じないことも多いです。 |
時差 |
チェコは中央ヨーロッパ時間(CET)。日本との時差は8時間で、日本時間から8を引くとチェコ時間になります。サマータイム実施中は7時間の時差になります。
サマータイム実施期間は、3月の最終日曜深夜2:00~10月の最終日曜深夜3:00まで。 |
気候 |
チェコは大陸性気候で、日本と同じように美しい四季があります。
北海道より少し北に位置しており、冬の寒さはとても厳しく、夏は日差しが強いのでご注意ください。服装を考える時は冬は北海道よりもやや寒いくらいのつもりでご用意されるとよいでしょう。
夏は、猛暑の年もありますが、湿度が低いため、雨が降るとかなり冷え込む日もあるので、カーディガン等の防寒着は必携です。
※天気によって大きく気温が変わりますので、重ね着できる服装をお勧めします。 |
その他 |
|
役に立つ情報
- 両替
- 大きな駅やバスターミナル、空港にはたいてい両替所があり、列車やバスが発着する時間帯ならまず営業しています。また、一部のホテルでも両替は可能です。但し、レートが良くないので事前に日本から両替されていかれることをお勧めします。小さな町のお土産屋さんは現金のみがほとんどですが、大きな街であればクレジットカードも使えますので、高額な買い物はクレジットで支払われてもよいでしょう。
またATMでのキャッシングも一般的で、レートも良く、街のあちこちにありますので便利です。クレジット支払の場合もキャッシングの場合もサインではなく、暗証番号(PIN CODE)が必要となりますのでご注意ください。
チェコで主流のクレジットカードはVISA、マスターカードです。
- 再両替
- コイン以外は日本で両替可能です。
- チップ
- チェコではチップを支払う習慣があります。
【レストラン】店の格にもよるが、一般には5~10%ぐらいの額を、テーブルでの支払い時にきりのいい金額に切り上げて渡すか、おつりの小銭をテーブルに残す。
【ホテル】ベルボーイやルームサービスを頼んだとき10Kč程度。 枕銭10Kč程度。
【タクシー】基本的には不要。トランクに入れる荷物が多いときや頼みごとをした時にはやや多めに。
- 飲料水
- 水道水は飲用できますが、水が変わると体調を崩すこともあるので、敏感な人はミネラルウォーターを利用したほうが安心です。レストランやスーパーなどで売っているミネラルウォーターは、炭酸入り(perliváペルリヴァー)と、炭酸なし(neperliváネペルリヴァー)があります。500ml入りはスーパーマーケットで買うと約10Kčくらいから。
チェコで人気のブランドはMattoni(マットーニ)です。
- 郵便
- 郵便局はラッパのシンボルマークが目印です。
【郵便料金】日本へのエアメールの場合、ハガキおよび20gまでの封書が21Kč、小包は航空便で1kgまで641Kč、2kgまで926Kč、上限は30kg。だいたい1週間ぐらいで届きます。
【営業時間】月~金曜8:00~17:00、土曜8:00~12:00。日曜は休業。
プラハなどの大都市には深夜まで開いている局も。
- 電話
- ■日本へダイヤル直通でかける場合
初めに00を回し音が変わったら81(日本の国番号)~相手の電話番号(市外局番からは0をとる)。
■日本・海外からチェコへかける場合
チェコの国番号は420です。そのあと、相手側の電話番号10桁から最初の0をのぞいたものをダイヤルして下さい。
例:お好きな国際電話会社の番号+010(国際認識番号・auは不要)+420(チェコ国番号)+1.23.45.67.89
- トイレ
- 公衆トイレでは小銭が必要となります。レストランや美術館等は不要ですが、デパート等で入口に係の人が座って居る場合は、そばの小皿に小銭(5~10Kč、金額が決まっている場合もあります)を置きます。
- 治安
- チェコはヨーロッパの中でも比較的治安のよい国といわれています。身体に危害を加えるような犯罪はあまりありませんが、空港や駅周辺、地下鉄やトラム等観光客を狙ったスリの被害が多発しています。バッグは身体の前に置いて乗り物の出入口付近には立たないようにしましょう。
また、都市の中央駅周辺は麻薬常習者がたむろしていたりするので、夕方以降は特に注意しよう。(メインストリート以外の道で人通りが少ないところは特に気をつけましょう。)また、大型ホテルではロビーやレストランでの置き引きも起きています。場所取り等で荷物だけ座席に置くようなことは避けましょう。
- 写真撮影
- 人物の写真を撮る場合、一言了承を取るのがマナーです。特に女性を写す場合はご注意ください。
美術館や博物館はカメラ撮影許可代金が別にあったり、まれに撮影禁止のところもございます。必ず確認してから撮影するようにお願いします。 教会内ではミサ中の写真撮影は控えるなどマナーにご協力ください。
- その他
- 【電圧とプラグ】 電圧は230Vで周波数は50Hz。プラグはCタイプが一般的、一部にSEタイプもあります。日本国内の電化製品はそのままでは使えないものが多く、変圧器が必要です。
★最近の電化製品(携帯の充電器など)は海外対応のものも多く、コンセントに「100V-240V」の記載があれば、プラグを付けるだけで使うことができる場合が多いので、電化製品取扱店等で事前にご確認下さい。
【列車・地下鉄・市電】 地下鉄やトラム(市電)はホーム入口や車内の刻印機で切符に刻印しますが、国鉄には日本のような改札がありません。切符を購入せずに乗車すると罰金が科せられますのでご注意ください。
【インターネット】 空港やホテル等、WiFiを無料で利用できるサービスを実施しているところが多いので便利です。ホテルで利用する場合、ホテルの暗証番号(PIN CODE)を必要とすることが多いのでチェックインの際に確認しましょう。